いよいよアラバキ2015が来週に迫ってきましたね。例年、駐車場に関しては悩みどころでして、発売日にロッピーに行列を作って見るものの、行列の先頭の人が延々と時間を使いやがって、結局全部の駐車場が売り切れ…みたいなことが非常にストレスだったりします。
昨年などはバイクでP3の二輪無料駐車場まで行く、という方法で参加したのですが、やっぱ季節的に朝晩は相当冷えるので、バイクも辛い…。そんなわけで今年は、民間駐車場を利用してみようかと。ただ、地元で土地勘が有るとはいえ、無計画に存在するであろう民間駐車場を目指すのもなんとなく不安…。ということで、本日下見に行ってきました。
以下は、民間駐車場を推奨する記事ではありません。いろんな大人の事情があるとはいえ、あくまで駐車場の第一選択はオフィシャルであるべきかと。ただし、参加者と駐車場の数的関係もありますし、現状グレーゾーンである民間駐車場に関しても自己責任で考慮する余地はあるのではないかな、と。
さて、まずは会場周辺の地図。
青の道が会場である「エコキャンプみちのく」へのメインの道。それから、緑の道が経験上、シャトルバスが会場まで向かう道になります。
川崎のインターから向かった時の、エコキャンプへの交差点。(地図の青の道への交差点)
ここを曲がってしばらく走るとゲート(料金所)があってそこから先がエコキャンプの敷地になるわけですが、そこまでの間に既に有るわ有るわ。一週間まえですけど案内がいっぱいです。
こんな感じで看板と電話番号がそれはもういたるところに。「会場周辺に行けば見つかるよ」と昨年の利用者の友人が言っていた理由がわかりました。とりあえず、会場に一番近いのではないかという場所の看板の番号に電話をかけて、予約を完了。思いの外、かんたんに懸案事項が片付いてしまった。
予約のあとも周辺をうろうろして確認してみたのですが、地図上の「A区域」の部分については大地主みたいな方がいっぱいいるのか、既に看板がたくさん立っていることもあり、民間駐車場の第一選択肢になるのかな、と思います。
民家はそれ以外の場所にもたくさんあるのですが、数年前の白タク問題などもありますので、あまり会場から遠いとなかなか難しいところもあるのかもしれません。
そういう意味で、P3に近い場所である地図上の「B区域」もリサーチしてみたのですが、A区域に比べると明らかに密集した住宅地でして、土地を駐車場として貸すかどうかは未知数です。ただ、A区域の民間駐車場がどこも満席になってしまった場合、シャトルバスがあるP3近くのB区域をダメ元でも探してみるという手はあるかもしれません。
P2,P4付近についてはすいません。リサーチしてません。。。
あと、会場へのアプローチということで、地図上のオレンジの道を裏道として使えないかと思い、走ってみたところ、思いの外道幅も広いし使えそうです。
川崎IC側からオレンジの道への分岐点です。この道を通ると、あるいはP3,P1へ向かうクルマの混雑を回避できるのかな?と思ったり。まあ、この道自体が渋滞する可能性もありますが。
駐車場をお借りした現地の人の話では、青の道についてはP1と民間狙いの人しか通らないし、誘導もしっかりしてるから心配するほど混まない、とのことでしたがさてさて。。。
本日、エコキャンプ周辺は桜が満開から散り始めくらいでした。来週まで、なんとか残ってくれるかな。水辺のエコキャンプはちょっと涼しいから大丈夫かな。などと考えつつ、いよいよ楽しみですね♪
民間駐車場は近くてオフィシャル並の値段か、少し距離があって安い、という2パターンな気がします。キャンプするなら近いのがおすすめですが、ちょっと遠くてもこういうの↓があれば道具を運ぶのに便利ですね。