zenfone zoom という、せっかくカメラに特化したスマホを購入したので、いろいろと比較してみようかと思います。比較対象はzenfone2 laser 6インチ(ZE601KL)
と、個人的に最強のコンデジだと思っているリコーのGR
です。
今回は曇り気味の公園でのスナップショットをいろいろと試してみました。基本、オート撮りです。
まずは、公園の池とカモを逆行気味で。
GRの描写。f値:5, シャッター:1/125, ISO100。
ちょっとスマホと比較するのが申し訳ないくらい良い(笑)
続きまして、zenfone2 laser。f値:2, シャッター:1/3289, ISO50。
露出が暗めなのは逆光気味でセンサーが小さいため、カメラの補正がイマイチなのかも。
続きまして、zenfone zoom。f値:2.7, シャッター:1/1250, ISO50。
上のzenfoneよりも露出が若干明るめになったのは、たまたまかな、と思う。それでもGRに比べるとだいぶ暗めだし、zenfoneのオート露出は ちょっと暗めなのかな?ぼんやりとフレアっぽくなってるのはカメラ(というかセンサー)の限界か。
続いて、順光気味に鉄棒を撮ります。
まずはGR。f値:2.8, シャッター:1/750, ISO100。
パリッとした描写です。
zenfone2 laser。f値:2, シャッター:1/944, ISO50。
シャッタースピードの刻みはなんなのか。。。描写は彩度がGRとは違うけど、悪く無いです。
zenfone zoom。f値:2.7, シャッター:1/556, ISO50。
こちらも順光なら十分な描写。
ちょっと寄った撮影も。
GR。さすがに綺麗にボケる。これを比較として載せる意味はあるのか?(笑)
zenfone2 laser。f値:2, シャッター:1/453, ISO50。
開放f値の明るさゆえか、まあまあ健闘しているように見えます。
zenfone zoom。f値:2.7, シャッター:1/769, ISO100。
うーん、こちらは若干暗め。レンズの開放f値のせいなのかはわかりませんが、zenfone2 laserと比べると逆光気味にとるときに露出が暗くなることが多いように思います。最近では、オート撮影はせずにマニュアルで露出を2段くらい高く撮るのをデフォルトにしてます。
さて、 ここまでだと良いとこの目立たないzenfone zoom君ですが、彼には他に無い尖った機能があるわけで、それを試さなくては、ということですね。ということでズームの比較です。
GRにはズームがないので、クロップモード47mmというので撮りました。
f値:5, シャッター:1/125, ISO100。
クロップしても圧倒的なセンサーの大きさの違いは顕著ですね。
zenfone2 laser。デジタル3倍。35mm換算で70mmくらいかと。
f値:2, シャッター:1/191, ISO50。
スマホのデジタルズームはなかなか見れたもんじゃありません。
最後にzenfone zoom。光学3倍。こちらも35mm 換算で70mmくらい。
f値:4.8, シャッター:1/120, ISO100。
これはなかなかではないでしょうか?やはり、この「寄る」という使い方こそ、zenfone zoomの真骨頂かと思われます。実際、こういう鳥とかペットとかに近づかなくても寄れるというのはなかなか重宝します。
いろいろ試してみましたが、
・逆光にはあまり強くない。
・順光ならかなりパリッとした描写が可能
・zenfone zoomのズーム機能は光学手ブレ補正も相まって、十分実用的。
といった程度の特性はみてとれたかな、と思います。
あくまでオート撮影だけですし、zenfoneにはかなりいろいろ出来る「マニュアル撮影モード」もありますので、どこまでそれで良い写真が撮れるものか、そちらもそのうち試してみようと思います。
また、そのうち、iphoneとの写りの違いも比べてみたいと思います。