iOS Dev centerにiOS8のGM(ゴールデンマスター)がアップデートされていたのに気がついたので、早速インストールしてみました。
iOS8のインストール方法
一応、iOSのアップデート方法も一応説明しておきます。
iOS dev centerにて ipswファイルをダウンロードしたあと、itunesにてインストールしたいiphone/ipadの概要のところでMacのoptionボタンを押しながら「アップデートを確認」をクリック。
するとファイルを選ぶダイアログが出ますので、そこでipswファイルを選択。
インストール前にバックアップはとっておくことをおすすめします。
また、Macにバックアップを取る場合、バックアップは「常に最新の1つのみ」となるようです。自分はiOS8をインストールした後バックアップをとってしまったため、一つ前のiOS7に戻したくても戻せなくなってしまいました。ご注意ください。
iOS8のインプレ
ひとまずインストールしたので、軽くいじってみました。
見た目はほとんどiOS7と変わらないです。標準アプリとして「ヘルスケア」と「ヒント」が増えたみたい。
「ヒント」は今回みたいにアップデートが有った時にどこが変わったのかなどを教えてくれるアプリみたいです。ここをみるとひと通りアップデートの内容がわかるみたい。
カメラにセルフタイマーが付いたのはなにかと使えそう。iMessageで音を送れたり、Siriに曲を聞いたりとかは使うかどうかは…わかりません。
「ヘルスケア」アプリはApple Watchとかとも連動しそうな感じですが、今のところ使い道がよくわかりません。どうも、いろんな他社製なりのアプリと連動してデータを吸い上げる「箱」のような感じかと思いますが、単体ではあまり使えないのかな?
個人的にとても良かったところは、MVNOのSIMでテザリングが可能になった点ですね。これはありがたい。まあMVNOのデータ量であまりテザリングをやり過ぎることは出来ないですが、出来ると出来ないではぜんぜん違う。
ただ、いろんなアプリがiOS8対応してないからか、落ちまくります。特にLINEとか使いものにならないレベルで落ちる。アプリのアップデートが出揃うまで、iOSのアップデートもちょっと待っていた方が安全かもしれません。