フィルターアダプター購入動機
愛用のコンデジ、SONYのDSC-RX100用のフィルターアダプターを購入したのでインプレ。
RX100は大変よく出来たコンデジなのですが、一眼レフなどでつかうらしい、NDフィルターやらPLフィルターを取り付けられるようには出来てません。
フィルターを後付するためのアタッチメントがいくつか販売されていたので、どれかを購入検討しました。
どれを買うか
まずはSONY純正のを検討したのですが。
SONY 「RX100/RX100II」用フィルターアダプター VFA-49R1
さすがに純正ということで機能的には問題なさそうなのですが、取り付けに使用している両面テープが弱くてあとから両面テープだけ購入もできないらしい、というレビューをいくつかみて、購入を躊躇していました。
そんな中、発見したのがこれ。
STOKのRX100/RX100Ⅱ用フィルターアダプターキット(メタルフード、レンズキャップ付属)です。
純正の49mmではなく、52mmらしい。モノもしっかりしてそうだし、レンズカバーやメタルフードも付くということで、購入。
取り付け
届きました。いつものAmaxonの大げさな箱に入ってきましたが、ずいぶんとコンパクトなパッケージですね。
これが中身。取扱説明書みたいなのが無く、ウェブサイトにも見当たらない。
なかなかハードル高いな。
まあ、取り付け自体はそんなに難しいものではないので、なんとかなりましたが。
これがキモとなるフィルターアタッチメントの部分です。
取り付け前に、一応位置を確認。それなりに強力な両面テープなので、慎重に一発で貼り付ける必要があります。
ちなみに、この製品は両面テープの予備が2つ入ってます。剥がれた時のことを考えると結構重要。
所詮両面テープなので、自分で切り出せば良いのですが、結構めんどくさいですしね。
さて、メインの部品の取り付けが終わって、残りを確認。
レンズカバーと、おそらくそのストラップと、予備の両面テープ…残りのこの謎紐はなんだろうか。結局使い道を見いだせず、とりあえずしまっておくことにしました。
レンズカバーとそのストラップを装着したところ。フィルターアダプター+レンズカバーで1cm弱くらいの厚さになります。
普段自分が使ってるカメラケースには余裕で収まるけど、ポケットに入れて使ってるような人はこの厚さをどう捉えるかは…人それぞれかと思います。
そもそも、レンズはむき出しではないのだからカバーがいるのか、という点もありますしね。
メタルフードを装着して、電源を入れたところ。迫力がありますね(笑)
こうなるともはやコンデジと言って良いのかわかりませんが。
そもそもの購入動機が、「気軽に持ち運べて良い写真が撮れる」という点だったのですが、このように装備品が装着できるようになると、レンズも別に持ち歩かなくてはならなくなるし、そうなると一眼レフなどと比べても気軽さが変わらなくなるのではないか…とも思いますが、その辺は使っていくうちに落とし所を見つけようかと思っています。
とりあえず、レンズも買ってるので早く試してみたいですね。