Kindleにて管理
Macbook Pro、Macbook Air、iPad Air、iPhone5s、Kindle PWという構成で、どのようにPDFを扱っていくかという点について、です。
最初に検討したのがKindleで管理する方法、これだとiPhone、iPadでもKindleアプリから閲覧可能ですが、Macからは見れない。
さらに、PDFをKindleに登録するのにメールを介するところが結構煩わしい。
ということで却下。
iBooksにて管理
続いてiBooks、iCloudで自動同期されて便利かな?と思ったのですが、その機能はなく、同期にはMacで一元管理したうえでitunes経由でiPhone、iPadに送らなくてはならないみたい。うん、めんどくさい。
さらに、iPhone、iPadのibooksアプリは重たいPDFを処理しきれないで表示が化けることもあるっぽい。
ということで却下。
Dropbox+goodreaderにて管理
そんなわけで、消去法的に、Dropbox+goodreaderというやり方が一番使いやすい、という結論です。
Webで拾ったPDFをブラウザ経由でDropboxにポンポン放り込んで、iPhone、iPadで見るときはgoodreaderで開く、と。
普通すぎて面白く無い結論ですが・・・。iOS8とyosemiteで上記のiCloudの問題とかが解決したら、また試してみようかと思います。
ちなみに、電子書籍とメールマガジン閲覧は今のところ、Kindle一択で運用してます。
本棚がひとつというのがスッキリしてて良いかな、と思ってkindleのみで購入していたのですが、最近は節操無く楽天booksやらibooksやらで購入みるのも良いかな、と思ってます。
まあ、試してみなきゃメリットデメリット見えてこないので。
まあ、試してみなきゃメリットデメリット見えてこないので。