機種選定の条件
最近、RX100-MK3という化け物コンデジが発売になりまして、その煽りで自分の愛機であるRX100がそこそこ安くなって、だいぶ売れてるらしいということなので、購入時のことを振り返ってみようかと思います。
それまでも携帯のカメラ機能の他に、コンデジのひとつくらいは持っていたのですが、あるときふと、「綺麗な写真の撮れるカメラ」に憧れまして、購入検討を開始しました。
条件としては
・携帯(iPhone)のカメラとは比較にならない写真が撮れる
・ポケットに格納できる
・撮った写真を携帯に即転送できる
といったところですかね。
画質と携帯性の両立
まず写真の質についてですが、尺度として「画素数」しか知らなかったのですが、どうやら「センサーサイズ」というものがあるらしく、それが画素数よりもはるかに大事な尺度らしい、ということを購入検討の時点で初めて知りました。
ポケットに入ることについては、バイクに乗って出かけることが多いので、荷物は少ないほうが良い。ましてやポケットに入らないサイズ(一眼レフとか)だと大げさすぎて気軽に持って歩けないのではないか、という考えです。とにかく、持ち歩かないことには使いもしないだろう、と。
で、この2つの条件を満たすのって、当時(二年前)は SONY Cyber-shot RX100
か、cannonのPowershotシリーズ
くらいでした。特にセンサーサイズについては、現時点(2014年)でもこのサイズのコンパクトデジカメではダントツです。
価格差はcannonのやつとでは2万くらいありましたが、カメラ屋さんにも「センサーサイズの差は埋められない」という助言(というかセールストーク)をいただき、購入の運びとなりました。
三番目の撮った写真のiPhoneへの転送については、SDカード自体にその機能が付いているeye-fiを同時購入して機能を賄うことにしました。今のところ、それで不満なく使えています。
さて、肝心のカメラのインプレですが、それはまたの機会にしようかと思います。